- 未来の素敵な歯並びは、
今からつくる - 口腔機能の発達段階にあるお子さまの場合、指しゃぶりや口呼吸などの悪い癖を改善し、お口や舌の正しい使い方を身につけるだけで、将来歯並びが乱れにくくすることができます。深谷市の歯科医院 ふかや夢デンタルクリニックでは、マイオブレースなどのマウスピース型矯正装置を使ってお口周りの筋肉を整え、正しい発育を促すことで良い歯並びの土台をつくる予防的な矯正治療「MRC矯正」を行っています。
お子さまのお口のことでこんなお悩み
ありませんか
これらのクセを放置すると、
将来歯並びが悪くなる可能性が
あります
マイオブレースを使った
「MRC矯正」

- 舌やお口の筋肉の正しい使い方を覚え
お子さま本来の良い歯並びを引き出す - 5~8歳から始めることができる予防矯正で、お口まわりの筋機能を矯正するためのマウスピース型装置「マイオブレース」を就寝中+1日1時間ほど着用することに加え、アクティビティ(お口まわりのトレーニング)を行います。
これにより、口呼吸や舌の癖、飲み込みの癖、悪い姿勢など、子供の歯並びが悪くなる原因にアプローチし、顎の健やかな成長と発育を促進します。
小児矯正の1期治療より「前」に行われる予防的な矯正治療です。
マイオブレースのメリット
-
- 見た目に
影響しない - 就寝中+日中の1時間だけ装置を着けるだけなので、他人の目を気にする必要がありません。
- 見た目に
-
- 後戻りが
少ない - 口周りの筋肉を鍛え、舌とほおの圧力バランスが向上し、歯並びを根本的に整えます。
- 後戻りが
-
- 抜歯の必要が
ない - 顎の成長をコントロールして歯が生えるためのスペースを確保するため、抜歯はしません。
- 抜歯の必要が
-
- 痛みが少なく
ケアも簡単 - 痛みはほとんどなく、装置は取り外しができるため歯磨きもいつも通り行えます。
- 痛みが少なく
-
- 全身の成長に
良い効果がある - 鼻呼吸や正しい嚥下(飲み込み)ができるようになり、全身の健康にも良い影響を与えます。
- 全身の成長に

小児矯正の効果を実感するためには、矯正装置の着用とアクティビティのルールをしっかり守り、実践していただくことが大切です。
お子さまが小児矯正に前向きに取り組めるよう、ご家族の方のサポートをお願いいたします。
子どもの
矯正治療の重要性

- 成長を利用し
負担の少ない矯正治療が可能に - 歯並びや噛み合わせの悪さは遺伝的な要因も影響しますが、生活習慣や習慣によっても引き起こされることがあります。口まわりの筋肉の機能が不足していたり、口呼吸のクセがあったり、舌で前歯を押す舌癖や指しゃぶり、爪噛みなどの悪習癖が歯並びに大きな影響を与えるのです。
「小児矯正には意味がない」と考える方もいらっしゃいますが、お子さまの悪習癖、歯並びや滑舌が気になる場合は、早期治療を検討されることを強くおすすめします。
マイオブレース矯正は舌の使い方や噛み癖などの日常的な悪習慣を改善し、悪い歯並びを予防するだけでなく、お顔周りの筋肉の発育をサポートし、整ったお顔立ちへと導くこともできます。
小さな頃に矯正治療をスタートすると、大人になってからの矯正治療とは異なり、成長を利用して歯並びを整えるため痛みも少なく、治療にかかる費用や時間も軽減できます。
- お子さまの成長段階に
合わせた矯正治療 - 小児矯正では、床矯正装置を使って顎を広げる方法が一般的ですが、顎の骨格自体を物理的に広げることはできません。無理な治療を行うと、歯が歯槽骨の外側に押し出されたり、歯根が露出したり、歯の神経が損傷したりする恐れがあります。また、歯列を前方に広げ過ぎると、前歯が気づいて出っ歯になる、あるいは口元がしゃくれるような見た目の問題や、不正噛み合い(噛み合わせの不具合)が発生する可能性もあります。装置を使用する際には、顎の骨格や歯列の状態を意識して診断し、適切な治療計画を立てることが重要です。
深谷市の歯科医院 ふかや夢デンタルクリニックでは、お子さまの歯並びの状態や成長に合わせて適切な矯正装置をご提案し、丁寧に治療を進めていきます。親子で楽しく、快適に通える医院づくりにも努めておりますので、お子さまの歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
-
- 0〜2歳
- この時期はマウスピースを使用しません。
親子で正しい「姿勢」を導くトレーニングを行い、座り方や抱き方によってお口まわりの噛み合わせが悪くなることを予防します。
-
- 3〜5歳
- 取り外し可能なマウスピース型の筋機能矯正装置「インファント」を1日2回10~20分程装着します。顎の健やかな成長を促し、歯並びの悪化の原因を予防します。また、舌・口・呼吸のトレーニングを行います。
-
- 6〜9歳
- 取り外し可能なマウスピース型の筋機能矯正装置「マイオブレース」を寝ている間と日中の1時間のみ装着し、舌・口・呼吸のトレーニングを継続します。
だから選ばれる当院の小児矯正治療
-
Point01
矯正歯科治療の実績豊富な
歯科医師が治療を担当深谷市の歯医者 ふかや夢デンタルクリニックでは、医科歯科大学から月に1度、日本矯正歯科学会 専門医が来院して診療しています。矯正治療の豊富な知識と技術があり、様々な臨床実績に携わってきた専門医だからこそできる的確な診断で、お子さまの負担抑えた正確性の高い矯正治療を提供しています。
-
Point02
矯正歯科以外の歯科治療も
一貫してサポートできる深谷市上野台の歯医者 ふかや夢デンタルクリニックは、矯正専門の歯科医院ではなく虫歯・歯周病治療や口腔外科、高度な歯科治療なども幅広く行える総合歯科医院です。矯正治療に必要な抜歯や、治療前〜治療後のクリーニングも全て当院で行えるため、処置ごとに複数の医院へ通う必要がなく、一括して口腔管理をお任せいただけます。
歯を動かす矯正治療は、歯や歯の根などにも負担がかかります。歯周病や虫歯のリスクコントロールをしっかり行うことで、より安全で確実な矯正治療につながります。
矯正無料相談を受付中

深谷市の歯医者 ふかや夢デンタルクリニックでは、お子さまの矯正歯科治療をご検討中の方へ向けた無料相談を随時受け付けています。
お子さまのお口をしっかり確認させていただいた上で、矯正治療が本当に必要なのか、どんな治療方法があり、どんなメリット・デメリットがあるのかもしっかりご説明いたします。カウンセリングを受けたからといって、無理に矯正治療を勧めることはありませんので、まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
当院の小児矯正治療

- マイオブレース
- マイオブレースはマウスピース型の取り外し可能な矯正装置で、装着してお口のトレーニングを行うことで、舌の正しい位置や使い方、お口の筋肉の正しい使い方を身につけることができます。装着時間は就寝中と日中の1時間のみです。
トレーニングによりお口周りの筋肉のバランスを整え、顎の発育を正しく促すことで、歯が理想的な位置にまっすぐきれいに生えてくるようになるため、歯並びが悪くなる根本的な原因を解消し、良い歯並びへと「導く」矯正方法です。

- BB1(バイオブロックステージ1)
- BB1とは、成長途中のお子さまで上顎の歯の生えてくる隙間が足りない場合に使用する装置で、装置を上顎に取り付けネジを回すことで顎を内側から押し広げ、歯が生えてくるスペースを確保します。
特に上顎の横幅(側方方向)を調整する場合に必要な治療法で、乳歯列期や混合歯列期に行うのに適しています。

- 拡大床
- 拡大床はBB1と同じく歯が生えるためのスペースがない場合に使用する装置です。装置の真ん中についたネジを回すことで顎の横幅を拡げていきます。
拡大床は上顎だけでなく下顎にも使用でき、大人の矯正治療でも使われることのある装置です。取り外し可能なものと、固定式のものとあります。

- ナンスのホールディングアーチ
- 矯正に伴い抜歯をした場合に、上顎の歯並びを安定させるために使用する矯正装置です。
金属のバンドとワイヤー、口蓋に接地するアクリルのパッドで構成されており、金属のバンドを奥歯に固定しワイヤーで歯並びを維持することで、上顎の奥歯が抜歯をして広がった前方のスペースに移動してくるのを防ぎます。
実際に当院で行った治療例を
まとめた「症例集」を公開中
治療の参考になさってください
準備中です
治療の流れ
-
01
- 無料カウンセリング
- 深谷市の歯医者 ふかや夢デンタルクリニックでは、小児矯正治療を検討中の親御さまに向けて、無料カウンセリングを受け付けています。
お子さまのお口の状態を見せていただき、矯正治療の詳しい内容や治療費などについての説明を行い、どんな小さな疑問・不明点に関してもお答えしていきます。
-
02
- 精密検査、診断
- 治療に必要なレントゲンやCTなどの撮影を行い、データを収集します。
首元や襟元が楽な服装でのご来院をお願いします。
-
03
- 診断・治療計画のご説明
- 検査結果をご説明し、お子さまのお口の状態やご要望に合わせて適切な矯正治療法をご提案します。
詳しい治療内容、費用なども丁寧にご説明しますので、些細なことでもなんでもご質問ください。治療の意思確認後、治療を開始します。
-
04
- 矯正治療
- 治療計画に基づいて矯正治療をスタートします。
マウスピースを単に装着するだけではなく、医院で指導するトレーニング(アクティビティ)を適切に行うことが重要です。
-
05
- 治療終了
- お口まわりの筋肉のバランスが整い、クセの改善が見られたら、小児予防矯正の治療期間が終了します。
その後は3ヶ月に1回程度の通院で検診を受け、歯の生え替わりなどを確認します。
-
06
- メインテナンス
- 治療が終了しても癖が原因で再び悪化する可能性があるため、良好な状態を維持するためには、定期的なメンテナンス通院が必要です。

- 「インプラント治療」に関する
お問い合わせは、
LINEでも受付中です - 友だち登録の上、トークをお送りください。
インプラント相談以外の、ご予約・ご質問・
問い合わせ等については対応できかねます。
ご了承下さい。 - 友だち追加